木城町中之又地区おためし地域おこし協力隊を実施(報告)

更新日:2024年11月18日

ページID: 2833

目的

木城町中之又地区の「資源」と「文化」を次世代に残していくため、将来的な中之又地区の担い手としての地域おこし協力隊の募集に向け、木城町地域おこし協力隊に興味のある人材や、木城町に定住し、中之又地区において農林業振興、神楽等伝統芸能継承に向けた活動及び地域振興に力を発揮することに関心のある人材を対象とした、「おためし地域おこし協力隊(中之又地区2泊3日移住体験ツアー)」を実施しました。

日時

令和6年11月15日(金曜)から令和6年11月17日(日曜)

 

参加者

9月末から10月末まで募集を募った結果、県内外より多数の申し込みをいただき、選考した結果、下記4名を参加者として事業を実施しました。

参加者氏名と居住地
参加者氏名 居住地(都道県名)
村山聡美さん 福岡県
山本良子さん 東京都
藤井愛彩さん 山梨県
山川穂乃佳さん 東京都

 

 

 

 

 

行程

11月15日行程
11月15日(金曜日)

【午後1時木城町役場集合】

・オリエンテーション

・中八重緑地公園視察

・体験事業(こんにゃくづくり、竹筒ご飯、竹皿・梅の枝で箸づくり、原木椎茸の収穫)

・中之又地区住民との交流会(竹灯籠とジビエでおもてなし)

 

11月16日行程
11月16日(土曜日)

・森のしごと体験(椎茸の作り方説明、椎茸コマうち、柚子収穫)

・郷の駅石河内で田舎料理の昼食(煮しめ、山菜そば、季節の野菜の天ぷらなど)

・木城えほんの郷視察

・石河内展望台視察

・菜っ葉屋視察

・BIKITA Wood Life工房(木材加工施設)視察

・木城町地域おこし協力隊との意見交換

 

11月17日行程
11月17日(日曜日)

・株式会社尾鈴山蒸留所視察

・中之又神楽視察(国指定無形民俗文化財)

・もっちり触感の養生麺で昼食(木城町和音)

・振り返り意見交換

【午後3時までに全行程終了】

 

参加者の感想

・木城町内の様々な施設・事業所の見学や住民に触れることができた。

・インターネットではわからない、住民の人柄や活動について学べた。

・田舎だと思っていたが、竹細工やこんやくづくり体験、ジビエなど、魅力あるものがいっぱいあった。このような資源が周りに知られていないのがもったいないと思った。

・中之又地区住民たちの温かい受け入れで、交流会が楽しかった。中之又の皆さんが優しかった。

活動写真

11月15日金曜日

オリエンテーション

オリエンテーション時の集合写真

おためし地域おこし協力隊の概要説明後に木城町役場にて撮影

中之又地区住民の竹灯籠でのおもてなし

中之又地区住民が竹灯籠でおもてなしで写真

中之又地区住民が作成した竹灯籠で参加者をおもてなし。夜にはライトアップしました。

こんにゃくづくり体験

こんにゃくづくり風景1

中之又加工部の中武正子さん、中武和子さんを講師に、中之又特産品加工施設でこんにゃくづくりを体験。

こんにゃくづくり風景2

こんにゃくを成形してこれから茹でていきます。

竹のお皿作り、竹筒ご飯作り

竹皿づくり風景

中之又地区住民により竹を使ったお皿作りを教えてもらいました。この後のBBQで各自使いました。

竹筒ご飯づくり

竹筒を使ったご飯作り。これから炭火で炊いていきます。

原木椎茸の収穫体験

原木椎茸の収穫体験

中武春男さんが原木椎茸を持参し、実際の原木椎茸の収穫作業を体験。収穫した原木椎茸は、この後のBBQでおいしくいただきました。

中之又地区住民とBBQ

BBQ食材写真

BBQの材料、このほかジビエ肉や先程作った竹筒ご飯もあります。

イノシシのスペアリブ

イノシシのスペアリブをかぶり。参加者もご満悦です。

BBQ風景

中之又地区住民とBBQ、お酒と食べ物を交えて交流を深めました。

11月16日土曜日

森のしごと体験

森のしごと体験写真

原木椎茸の原木材料となるナラ、クヌギの木の自生地を視察。自生している木の種類や性質を中嶽和弘さんにご説明いただきました。

柚子の収穫体験1

柚子の収穫体験。収穫した柚子はお土産にいただきました。

柚子の収穫体験2

柚子の収穫体験。枝に棘があるので、気を付けながら枝を切っています。

椎茸のこまうち体験1

原木に椎茸のコマうち用の穴をドリルで開けています。

椎茸のこまうち体験2

椎茸のコマうち体験

木城えほんの郷視察

木城えほんの郷視察

木城えほんの郷視察

石河内展望台視察

石河内展望台からの風景

石河内地区や日向新しき村が一望できる石河内展望台を視察。雨のため、霧がかかっていました。

BIKITA Wood Life 工房視察

BIKITA工房視察1

BIKITA Wood Life 工房にて、橋本聖志さんに地元で木工を生業としてきた経緯等ご説明いただきました。

BIKITA工房視察2

BIKITA Wood Life 工房にて、木材加工の一部を体験しました。

木城町地域おこし協力隊との意見交換

木城町地域おこし協力隊と意見交換

木城町地域おこし協力隊5名と参加者で意見交換を行いました。

11月17日日曜日

早朝の雲海を見に、再度石河内展望台に

石河内展望台視察2

雲海が見れるかもとのことで、石河内展望台からの風景を再度見に行きました。朝8時00分頃でしたが、雲海がきれいに見えました。

株式会社尾鈴山蒸留所の施設見学

尾鈴山蒸留所視察

株式会社尾鈴山蒸留所施設にて撮影

中之又鎮守神社にて中之又神楽視察(国指定無形民俗文化財)

中之又神楽視察

中之又鎮守神社にて鹿倉祭りで舞う「中之又神楽」を視察

中之又鎮守神社での炊き出し風景

中之又鎮守神社にて、来場者にふるまう料理を作る中之又地区のご婦人達。

和音にて養生麺の昼食

和音にて養生麺の説明

和音にて、オーナーの後藤和文さんに養生麺の開発経緯をご説明いただきました。このあと養生麺を使った「あんかけ焼きそば」、「ソース焼きそば」、「醤油ラーメン」、「海老天うどん」を昼食でいただきました。

振り返り意見交換

振り返り会議

今回の「おためし地域おこし協力隊」に参加しての感想や、中之又地区の地域再生について参加者と意見交換しました。

この記事に関するお問い合わせ先

地域政策課
地域再生推進室
電話番号:0983-32-4727
ファックス番号:0983-32-3440

メールフォームでのお問い合わせ