令和5年10月2日に弾道ミサイルを想定した住民避難訓練を実施しました。
弾道ミサイルに係る情報が伝達された場合に、迅速かつ適切な避難行動を取るために、国・宮崎県と合同で弾道ミサイルを想定した住民避難訓練を行いました。
また、弾道ミサイル落下時の行動について、訓練当日の様子と共にご紹介します。
弾道ミサイル落下時の行動について (PDFファイル: 2.0MB)
屋外にいる場合 → 近くの建物の中か地下に避難
屋外から施設内へ避難
弾道ミサイル発射時等に一時的に待機可能な避難施設 (PDFファイル: 60.7KB)
屋外にいて近くに建物が無い場合 → 物陰に身を隠すか、地面に伏せて頭部を守る
物陰に身を隠している様子
地面に伏せて頭部を守っている様子
屋内にいる場合 → 窓から離れるか、窓のない部屋に移動する。
窓のない場所で頭部を守っている様子
この記事に関するお問い合わせ先
総務財政課
総務係・危機管理係
電話番号:0983-32-4725
ファックス番号:0983-32-3440
財務係
電話番号:0983-32-4726
ファックス番号:0983-32-3440
更新日:2024年08月19日