防災行政無線(コスモス通信)戸別受信機の無償貸与について

更新日:2024年08月22日

ページID: 2699

町では、町や各種団体からの広報、地区公民館の広報、災害・火災等の情報を効率的に町民に伝達することを目的に、これらの放送を屋内で聴くことができる戸別受信機を、希望する世帯に無償で貸与(1世帯1台まで)します。

戸別受信機について

戸別受信機は通常家庭用電源で作動しますが、停電時には電池でも使用できます。なお、戸別受信機の使用による電気料金、および電池の補給については、使用者の負担となります。

放送内容

定時放送

行政や各団体等からのお知らせ等の放送をお送りします。【午前6時15分、午後7時30分】

時報

メロディーにより時間をお知らせします。【午前7時、午前10時、正午、午後6時】

緊急(臨時)放送

災害・避難発令情報や火災時などの消防団の出動要請のほか、緊急事態(※)が発生した場合に、瞬時に警報などを伝えるシステム(J-Alert)を兼備しています。その際、ボリュームが絞られていても一定の音量が出るように設定されています。情報を聞いたときは、テレビやラジオで詳しい情報を収集するなど冷静な行動をとりましょう。

※緊急地震速報など

地区別放送

各地区行政事務連絡員や公民館長から地区内の行事や連絡事項などを伝達するのに利用されています。

設置を希望される方へ

設置を希望される方は、総務財政課危機管理係(電話32-4725)までご連絡ください。
また、在庫状況等により時間を要することがありますので、ご留意ください。

使用上の注意点

・乾電池は、災害時などの緊急用の電源です。長期間乾電池を入れたままにしておくと、液もれして故障の原因となります。普段は電源コードでご利用ください。

・戸別受信機、無償貸与品となります。譲渡や転売はできません。また、転出(町外への引っ越し)等で不要となった場合は、町へ返却していただきます。

・戸別受信機には、お住いの地区設定がされていますので、転居(町内への引っ越し)の際は、役場にお知らせください。

・戸別受信機は、家電製品などの影響を受けます。また、受信機の置く場所などでも受信感度が変わります。

・梅雨時など天気が悪いときや季節によっては、電波が届きにくくなり、雑音が多くなったり音声が途切れたり、受信できなくなったりする場合があります。

この記事に関するお問い合わせ先

総務財政課
総務係・危機管理係
電話番号:0983-32-4725
ファックス番号:0983-32-3440

財務係
電話番号:0983-32-4726
ファックス番号:0983-32-3440


メールフォームでのお問い合わせ