オーガニック&こだわりマルシェ出店者情報!

更新日:2025年02月27日

ページID: 2917

※ 出店者数が定数に達したため出店に対する新規受付を終了させていただきました。

出店者情報(2/27現在:出店者数21店舗)

1 近藤自然農園(川南町)
販売品目 有精卵
こだわり 近藤自然農園の卵は、お日様の下で元気に走ったり、跳んだり、ミミズや草を食べて、鶏が鶏らしく育った環境で産まれた卵です。
九州産原料100%のエサ・抗生物質、成長ホルモン、防腐剤等余計なものは一切与えずに育てています。
2 とものう園(川南町)
販売品目

玄米(ササニシキ)、七分つき米(ササニシキ)、玄米餅、むらさき芋のおはぎ、味噌、その他加工品。

こだわり

平成18年に川南町の現圃場で新規就農をしました。
当初から農薬、除草剤、化学肥料を使用しない有機栽培でスタートしまし、平成23年から自然栽培(肥料、農薬・除草剤を使用しない栽培)を始めました。
栽培品種は、ご飯と味噌汁の食材(米、小麦、大豆、少量多品種の野菜)を栽培しています。

3 お米のパンとおやつとエシカルさんかくやま(都農町)
販売品目 お米のパンとおやつ
こだわり 添加物を使用しないことはもちろん、できるだけ自然に近い状態の素材を使い、手をかけられた産物を使う場合は生産過程を確認させいただいた地元のものを使うようにしています。
4 Agua de Hierba(日向市)
販売品目 ハーブティー・ハーブソルト・ハーブバス他
こだわり 日向市の朝露と星の降る、森のハーブ農園で、すくすくと育ったオーガニックハーブの商品を、ひとつづつ手作りしています。
5 山陰kitchenKECAK(日向市)
販売品目 ジャークチキン、無農薬小麦粉のカレー、無農薬小麦の薪窯ピザ
こだわり 無農薬の農産物を材料にした多国籍料理
6 森のマドゥパン(西都市)
販売品目

手作り天然酵母パン、自然栽培生米パン(グルテンフリー)、焼き菓子類

こだわり 有機・自然栽培等の健康に適した食材を使用しております。 最近はグルテンフリーなどの問題も指摘されておりますので、 スペルト小麦や完全グルテンフリー系の生米パンなどの多彩なメニューも、ご用意いたしております。
7 花白和(宮崎市)
販売品目

玄米、味噌、七味 シナモン、甘酒、コーヒー、台湾茶

こだわり 自然農で栽培したお米と加工品、台湾のご縁から仕入れしている漢方スパイスとこだわりの烏龍茶と珈琲、食べて飲んで嗅いで眺めて…カラダが喜び、體が整う食品の紹介をさせて頂きたいと思っております。
8 豊緑園もりもっ茶(新富町)
販売品目

有機緑茶、有機紅茶、有機焙じ茶、その茶葉を使ったお菓子、おこわ

こだわり

新富町でオーガニックでお茶の生産・加工(約27年)を行う農業生産法人です。
平成24年にはオリジナルブランド「もりもっ茶」を立ち上げ、県内外の小売店・インターネット通販で販売をはじめました。
また令和2年3月には自社店舗「みどりとすずめ」を開設、オーガニックの緑茶を使った和菓子とおこわ・お茶商品を販売しています。
令和5年2月に、ティーペアリングサロン「茶LON DE THÉ MORIMO茶(サロンドテもりもっ茶)」を開設し運営しています。

みらい畑(新富町)
販売品目

漬物・ミニ野菜

こだわり

忙しい方でも手軽に腸活ができるぬか漬けパック、個包装で1食分が届き、漬ける手間やぬかの管理はいりません。

カラフルで身体に優しいミニ野菜が、彩り豊かな食卓をつくります(時間をかけずに健康を意識したい方にぴったりな、現代のぬか漬けです)。

【特徴1】カラフルで栄養たっぷりのミニ野菜たち、私たちは環境負荷の少ない有機栽培で年間50-60種のミニ野菜を育てています。 野菜の栄養分が最も含まれるのは皮や種の部分。その栄養素を効率よく、余すことなくお届けできるようミニ野菜にこだわり、宮崎県の自社農園で育てています。ミニ野菜のぬか漬けは、切る手間もなく、皮ごと・へたごと「まるごと」すぐに食べることができます。

【特徴2】一つ一つ心を込めて漬けています ぬか漬けは生きた乳酸菌が含まれているため、常に発酵が進んでいます。最もおいしい状態でみなさまの元に届けられるよう、朝採れのミニ野菜をご注文に併せて一つ一つ手作業で洗い、おいしい漬け込み時間を見極め、すぐに食べられるぬか漬けの状態にしてお届けします。

【特徴3】特別栽培米を使ったこだわりの熟成ぬか床 創業50年、老舗のお漬物屋さんが作られたこだわりの熟成ぬか床で漬け込んでいます 昆布や塩など、独自の配合でブレンドされた、ここでしか味わえないさわやかなぬか漬けの風味をお楽しみください。

10 坂本 敏幸(高鍋町)
販売品目

リーフレタス、白菜、大根(三太郎、春神楽)、ミニトマト(アイコ、サマー千果)、ほうれん草

こだわり 減農薬有機栽培
11 hitohi(新富町)
販売品目

パン、ラーメン

こだわり

○パン(薪窯で焼く自家製酵母パン)
自家栽培ライ麦(自然栽培)を使用したライ麦パンなど有機や自然栽培の生産物をパンに使い季節の移り変わりを感じてもらう、生産者さんを繋ぐパン焼きをしています。
○食事
旬の野菜をふんだんに使用し、伝統調味料のみで調理し野菜の味を引き出すお料理を心がけています。

12 Pachamama Bee Works(日南市)
販売品目

ミツロウ製品 生ハチミツ

こだわり

パチャママビーワークスでは、自然豊かな日南のミツバチと共に、エコで心地よい暮らしのための小さなしかけを創って、販売しています。
○GOODS
ミツロウエコラップ・ミツロウキャンドル・日本ミツバチのローハニーetc
○CRAFT KIT
ミツロウラップキット・ミツロウ粘土キャンドルキット・ミツロウクレヨンキット
🌈にじいろのミツロウでキャンドル作りワークショップも随時受付体験できます
所要時間10分〜30分位(このミツロウは万が一、口に入れてしまっても安全な素材でてきています 人にも環境にも優しく心地よいミツロウの世界を、ぜひお楽しみください)。

13 渡邊文男--友友ファーム(高鍋町)
販売品目

葉もの野菜、根菜類

こだわり こだわりの無農薬、有機栽培の野菜を提供いたします。
14 タイ古式整体『トン・サーラ』(日南市)
販売品目

北タイ木槌療法トークセン(リラクゼーション)

こだわり

「世界一気持ち良いマッサージ」として2019年にユネスコ無形文化遺産登録されたタイ古式マッサージを日南市の自宅にて営んでおります。
その中でも僕がタイ北部チェンマイで出会った“木槌療法トークセン(木槌でカラダの箇所をほぐしていく療法)”での出店です。
タイでは2000年以上前から伝わるこの木槌方法は今でも医療の現場で使われています。音とリズムでココロと脳を、そして振動で筋肉・血液・リンパに振動を送り刺激をする事でカラダ全体をほぐしていきます。
より多くの方にトークセンを知って体感頂くため短時間15分区切りでの首・肩・背中のみでの体験型になります。

15 有限会社 藤原牧場
販売品目

牛フン堆肥

こだわり

有機農業推奨の町「高鍋町」の大地で健康な牛づくりにこだり専用ハーブ飼料で育てた牛の牛フンを地元の籾殻や発酵促進用で優良菌【納豆菌、乳酸菌】を添加し、80℃以上で3ヶ月間じっくりと長期多段熟成した有機完熟発酵堆肥です。
地元の方農家さんの畑や家庭菜園などに広く活用させてもらってます(ふるさと納税にも出品しております)。

16 きくらげ堂(日向市)
販売品目

きくらげ(乾燥・粉末)

こだわり

体に良いきくらげを無農薬で栽培していることを、たくさんの方に知ってもらいたく出店を希望致しました。

17 日野原農園(木城町)
販売品目

葉もの野菜、根菜類

こだわり 40年近く「農薬・化学肥料・除草剤」不使用で、自家製のぼかし肥料を使用し、美味しい野菜の栽培を行っています。
18 結人(田野町)
販売品目

足でふみふみほぐし。頭、耳、お顔ほぐし

こだわり 體(からだ)を足でふみふみ心地良い圧でゆるめていきます。 頭部は現代人は、スマホやパソコンで酷使して硬くなりがちです。 手技で耳周りや目、頭をほぐしていきます。 體とこころは密接に繋がっています。 體を整え日々を健やかに。
19 はなかぜてい(都農町)
販売品目

クッキー、パン

こだわり

都農町の尾鈴の山の麓に位置する静かなクヌギの森のおやつ屋です。
有機栽培やオーガニックなど、こだわりの材料で、甘さ控えめの優しいお菓子を作っています。
包装やパッケージも出来る限り華美でなく、素朴で簡単なものに開店当初から取り組んでいます。
ご自宅の保存容器やエコバッグのお持ち込み大歓迎です。

20 ひろひろ根菜園(木城町)
販売品目

長期熟成甘藷(さつまいも)

こだわり

収穫後に、自身で保有するトンネル内に長期熟成を行うことで「さつまいも」の持つ甘さを引き出した、魅力的な農産物を提供いたします。
当日は、FANSUMER’S MEETNG事務局が提供する焼き芋の芋も私が育てた芋となりますので、ぜひご賞味ください。

21 おやつくらぶ(田野町)

販売品目

宮崎県産自然栽培小麦粉を使った酵母の「スコーン・ケーキ」
自然栽培米粉の焼き菓子、元氣玉

こだわり

natural &plantbased &local
地元宮崎の自然栽培の穀物やお野菜を使っておやつを作ります。プラントベース、無添加でからだや環境にやさしい素材で手作りしています。
白砂糖、卵、乳製品は使わずにみんなが安心して食べられるを大切にしています。

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興課 有機農業推進室


電話番号:0983-32-4739
ファックス番号:0983-32-3440


メールフォームでのお問い合わせ