石河内自治公民館での取組
自治公民館での取組 ~ 石河内自治公民館
令和6年度の取組
12月1日(日曜日)今年も石河内「産業文化祭」が開催されました。
地域の方々が作られた作品に加え、今年は皆さんが持ち寄った昔の写真が展示されており、あちらこちらで昔話に花が咲いていました!
私も知り合いの先輩の先生がいらっしゃらないか探してみたら、若かりし頃のお姿を見つけました!
「高齢化して来る人が減ってきたけど・・・続けていくことが大切なのよね!」と来場された方が言っておられました。地域の「絆」を守る大切さを実感したひとときでした。
このような活動を続けておられる石河内自治公民館は、今年度、自治公民館活動に関する「木城町教育長讃嘆(表彰)」を受賞されました!
9月15日(日曜日)石河内公民館で「敬老大会」が開催され、町、自治公民館から永年のご貢献への感謝、長寿へのお祝いが行われました。
参加された方々は、お互いの旧交を温めながら、健康・長寿を祈念されました。
おめでとうございました。
令和5年度の取組
1月21日(日曜日)木城町新春ジョギング大会のハーフマラソンの折り返し地点で石河内地区の皆さんがランナーを応援してくださいました!
全員集合!寒い中、選手の到着を待ちました!
選手が続々と到着し、応援にも力が入りました!
ランナータッチをして激励、ランナーにパワー注入を行ってくださいました!
最後のランナーまで1時間以上も立ち尽くしての応援、ありがとうございました!
12月9日(土曜日)石神社の冬祭りが行われ、地区内外の方々が交流されました。
地区婦人会の方々は、前日から振る舞いの準備をされていました。赤飯、煮付け、ぜんざい、だご汁など、とてもおいしくいただきました。ありがとうございました。
神社の改装も兼ねており、神楽の奉納もありました。地域の行事により、地区内、地区出身の方々の親睦が深まる機会となっていました。
12月3日(日曜日)石河内公民館で、恒例の「産業文化祭」が開催されました。
来場者に「ぜんざい」のふるまいがあり、バザー品、手作りの干し柿、そばなどの販売もありました。
素晴らしい作品の展示もあり、とても賑わっていました!
11月28日(火曜日)みどりの杜木城学園2年生が、「町たんけん」で石河内を訪問し地域の方々に支援をいただきました。
石河内についた子供たちは、お世話になる方々にあいさつをしたあと、まず地域の方に地区全体のことについて説明を受けました。
グループに分かれ、担当していただく方々への自己紹介を行いました。その後、グループに分かれ、出発しました。
地域の方々に案内していただくことで、より詳しく地域を知ることができると共に、地域の方々の思いや願いを感じることもできました。
石河内のみなさん、ご協力ありがとうございました。
9月17日(日曜日)石河内公民館で「敬老の日大会」が4年ぶりに開催されました。
今回は、米良美一さん、西岡幹洋さんを招いてミニコンサートが行われ、老若男女問わず問わず、楽しいひと時を一緒に過ごしておられました。
残念ながら米良さんの歌っておられる様子は画像でご紹介できませんが、素晴らしい歌声で地域の方々を楽しませてくださいました。ありがとうございました!
令和4年度の取組
11月10日(木曜日) 石河内地区の美化活動が行われました。
木城えほんの郷入口付近の花壇の除草・剪定で、とてもきれいになりました。
近くにはコスモスも満開でした!
早朝から、お疲れさまでした!
10月27日(木曜日) 秋のウォーキング・グラウンドゴルフ大会
秋が深まりとともに木々が色づいてきました。
石河内自治公民館では、会員相互の懇親・健康増進のために秋のウォーキング・グランドゴルフ大会を実施されました。
ピノQパークでグラウンドゴルフを楽しみました!
天気にも恵まれ、楽しいひと時でした!
準備された役員の皆さん、お疲れ様でした!
更新日:2024年12月02日