中椎木自治公民館での取組

更新日:2024年01月29日

ページID: 0679

自治公民館での取組 ~ 中椎木自治公民館

令和5年度の取組

1月28日(日曜日)恒例の「畦焼き・野焼き」が行われました。

畦焼き・野焼き

畦焼き・野焼き

地区の方々、消防団が協力して延焼に備えていました。これでまた春に一歩近づいた感じです!お疲れさまでした!

1月14日(日曜日)子ども会による「もぐら打ち」が行われました。「もぐら打ち」は、農作物を荒らすもぐらを撃退する取組を子供達みんなで行うことで地域の安寧、無病息災、五穀豊穣を願う地域への貢献活動です。

コロナ感染拡大により4年ぶりの実施となり、ほとんどの子供達が初めての体験となりました。そのため初めに公民館で「もぐら打ち」の由来、目的や掛け声などの確認が行われました。

もぐら打ち

説明の後、公民館の広場で動きや掛け声の練習を行いました。

もぐら打ち

練習後、グループに分かれて地区の家庭を訪問しました。もぐら打ち

もぐら打ち

もぐら打ち

初め子供達は、恥ずかしがって小さかった掛け声でしたが、活動が進むにつれてだんだん声や動きも大きくなり、あいさつやお礼の言葉など積極的に活動できるようになっていきました。また、もぐら打ちを行った家庭から、感謝の言葉とお礼のお菓子屋や心付けをいただきました。このような活動は、子供達の地域への思いや自己存在感を高めるとともに、「子供達は地域の宝」ということを地域全体で再確認することにつながる大切な伝統活動であると感じました。

 

12月3日(日曜日)子ども会による「しめ縄づくり」が行われました。

しめ縄づくり

お天気にも恵まれ、たくさんの親子参加がありました!

しめ縄づくり

始めに地域の方の作り方の手ほどきがありました。その後、親子で協力してチャレンジしました!

しめ縄づくり

右に絞って左に巻く、右に絞って左に巻くを繰り返していきました。

しめ縄づくり

親子で力を合わせ、思い思いのしめ縄が完成しました!

きっと良い年を迎えることができることでしょう! お疲れさまでした!

 

10月29日(日曜日)比木神社の「お里まわり」が中椎木公民館で行われました。

お里まわり中椎木

お里まわり

地区役員の方々が、地域の安寧、無病息災の祈りを捧げられました。

中椎木以外の地区でも「お里まわり」の催しが行われました。(取材分のみ)

10月1日(日曜日)地区清掃、農村公園の除草作業が行われました。

中椎木清掃活動

中椎木農村公園清掃活動

地区環境が整備されることは、豊かな日常生活につながると思いました。

比木神社の夏祭りで「子供みこし」が行われ、中椎木自治公民館の子ども会も元気に参加しました!

比木神社子供みこし

Afterコロナ、Withコロナ新時代の地域での活動が始まっています!

7月23日(日曜日)愛宕神社の夏の祭事が行われました。日差しの厳しい中でしたが、交通事故・水難事故防止、地域の安寧、五穀豊穣への祈りが捧げられました。

中椎木愛宕神社祭事

6月4日(日曜日)地区清掃が行われました。早朝から多くの方々が参加されて、地区の環境整備に汗を流されていました。お疲れさまでした。

地区の清掃

地区の清掃

令和4年度の取組

 11月20日(日曜日)愛宕神社の神事が行われました。
 鳥居には、先週新たに作られた真新しい「しめ縄」が飾られていました。

石でできた鳥居にしめ縄がかけられてその奥に青いのぼりが写っている写真

 役員、地区の代表の方々により、秋祭りの神事が執り行われ、秋の収穫、無病息災への感謝、新型コロナウイルス退散への願いが奉納されました。

青いのぼりが手前に掲げられてその奥に住民の皆さんが本尊に集まっている様子が写っている写真
一人の男性が本尊に近づいて手前にいる住民の皆さんと一緒に祈りを捧げる様子の写真

 11月13日(日曜日)しめ縄づくりが行われました。

男性数人が公民館前にブルーシートを引いて藁を手でまとめている様子の写真
十名程度の男性が大きな藁の束を小分けにしてまとめる様子の写真
帽子をかぶりマスクをした男性が藁をねじりながらまとめている写真

明け方までの雷雨もあがり、快晴の下での作業となりました。
お疲れさまでした。
来週には、愛宕神社の秋祭りも予定されています。

 10月29日(土曜日)公民館役員さんが「比木神社お里まわり」のお出迎え、地域の安寧を願っての神事、お見送りの対応をされました。

神輿がトラックに積まれている前で和装を着た男性が男性数名にお祓いをしている写真

役員の皆さん、お疲れさまでした。

 7月24日(日曜日) 愛宕神社 夏の催事
 地区の五穀豊穣、無病息災等を祈願する、夏の催事を行いました。

愛宕神社と書かれた青いのぼりが二本立っておりその奥のテントに住民の皆さんが集まっている写真
眼鏡をかけて和装を着ている男性が白い紙のついた木の枝を目の前の男性に掲げている写真
本堂に向き合う男性とそれに合わせて立っている住民の皆さんを写した写真