「みやざきシニアパス」&「木城おでかけバスカ」の利用状況(10月~12月)について

更新日:2024年01月18日

ページID: 2349

令和5年10月から開始しました路線バス利用促進事業(「みやざきシニアパス」&「木城おでかけバスカ」)について、令和5月末12月末現在の申請・利用状況についてまとめました。

カード申請状況及び利用状況(10月~12月)

バスカ申請・利用状況一覧
カード区分

登録者数

(12月末現在)

利用者数 利用率 延べ利用件数

みやざきシニアパス

(65歳以上)

331名 49名 14.8% 152件

木城おでかけバスカ

(65歳未満)

159名 29名 18.2% 174件
合 計 490名 78名 15.9% 326件

人口に対するカード発行割合は宮崎県内全市町村の中でも最も高い割合となっておりますが、発行件数に対して利用割合は16%弱と「カードは持っているがまだ使ったことがない・・・」という方が多いのも現状です。カードをお持ちの方は、積極的に路線バスをご利用くださいますようお願います。

また、木城町に乗り入れる路線バス(木城温泉館湯らら~高鍋バスセンター~宮交シティ)については、宮崎県内の全路線バスのうち「みやざきシニアパス」を使ったバスの利用が5番目に多い路線となっており、広域移動手段としての当該路線の重要性がうかがえます。

こんな使い方されています!

団体

1.「団体で」宮崎方面へおでかけ!

「路線バスは乗ったことが無いから・・・」という方もご近所さんを誘ってみんなで乗れば怖くない!

一度乗り方を覚えたらまた違うお友達を誘って、住民主体で路線バス利用促進の輪を広げよう!

デパート

2.バスを乗り継いでいきたい場所へ

木城町から出るバスで直接行けない目的地でも、途中で乗り継いでいくことでさらに移動範囲が広がります。「県病院」や「医師会病院」・「イオン」などへ行っている方もいらっしゃます。

直接行けないから諦めるではなく、行ける方法を考えてみよう。

電車

3.JRも使って時間を有効活用

木城町を出発するバスは高鍋駅でJRと結節しております。(一部便を除く)

ずっと路線バスに乗っていくとかなり時間がかかるけど、JRと併用することで時間を短縮する利用の仕方も見られました。

その他、目的地によってはタクシーとの併用なども考えられますね!

電車遅延

4.JRが運休だった(待ち時間が長かった)ので・・・

いつもは定期券を使ってJRで移動することが多いんだけど、今日は電車が運休(又はタイミングが合わず2時間待ち・・・)なんてことも・・・

そんな時には「バスに乗ろう!」という人もいる様でした!公共交通機関それぞれの強みを生かした発想ですね!

主婦

5.いつもは送迎してもらうけど、片道だけでもバスを使ってみよう!

子どもも中・高生になると、行動範囲が広がります。「宮崎市まで友達と遊びにいくから乗せてって~!」と言われても、「土日も仕事だし・・」「宮崎まで2往復って・・・」

時間もかかるし、ガソリン代もかかるし、結構大変ですよね~

便数は少ないですが、時間を併せて「行き」だけ「帰り」だけでもバスで自分で動けたら助かりますよね!

路線バスは忙しいお父さんお母さんの見方ですね!

町民総ぐるみで更なる路線バス利用促進にご協力ください

公共交通を取り巻く環境は年々厳しくなっており、特に路線バスについては利用者の減少やドライバー不足を背景に全国的にも廃止や減便などが続いている状況で、運行事業者の経営努力だけでは解決できない問題となっております。

将来にわたって路線バスを維持していくためには、町民総ぐるみで路線バスの利用促進を図っていく必要がございます。是非積極的に路線バスをご利用ください。

・路線バス利用促進事業(乗って守ろう路線バス)

バスの利用方法については「みやざきシニアパス&木城おでかけバスカを使ったバスの利用方法について」(PDFファイル:891.9KB)をご覧ください。