木城町移住支援金制度

更新日:2025年07月16日

ページID: 1990

移住支援金とは?

木城町移住支援金制度は、県外から木城町に移住し、支援金の支給要件を満たした場合に、移住支援金を支給する制度です。

1 移住支援金の内容

対象者

移住元要件

木城町に転入する前に、下記1~3のいずれかに該当する方

  1. 住民票を移す直前の10年間のうち、東京23区に通算5年以上在住していた方
  2. 住民票を移す直前の10年間のうち、東京圏(条件不利地域を除く。以下、同じ)から東京23区に通算5年以上通勤していた方
  3. 住民票を移す直前の10年間のうち、東京圏、名古屋圏、大阪圏又は福岡県に通算5年以上在住通勤していた方

(※1) 東京圏:東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県

           名古屋圏:愛知県、岐阜県、三重県

           大阪圏:大阪府、京都府、兵庫県、奈良県

 

就業要件

移住後に宮崎県内で下記のいずれかの就業形態に該当する方

  1. マッチングサイト(ふるさと宮崎人材バンク)掲載の移住支援金対象求人に応募・就職
  2. 人材確保支援策(PDFファイル:55.8KB)を活用して宮崎県内で自営での農林漁業へ就業
  3. 人材確保支援策(PDFファイル:55.8KB)を活用して宮崎県内で農林漁業や医療福祉(看護師・保育士)の個人経営事業所に就職
  4. 女性・若者応援!起業チャレンジ支援事業の交付決定を受けての起業
  5. 市町村承認関係人口対象者

(注意)市町村承認関係人口対象者は(1)のいずれかに該当し、(2)のいずれかにも該当し、かつ就業をしていること。

(1)

  • 木城町のお試し移住体験事業に参加経験を有する者
  • 木城町地域づくり団体が関わる地域づくり活動、地域の自治行事や地域イベントい継続的に参加している者
  • 木城町に居住経験のある者

(2)

  • 農林水産業に就業する者
  • 家業等へ就業する者
  • 木城町立地認定企業に就業した者。木城町商工会加盟の事業所に就業した者。また、これに準ずる就業先に就業した者で町長が認める者。

支援金額

世帯での移住

100万円+子育て加算額(※2)

(※2)18歳未満の世帯員を帯同して移住された場合に、一人につき100万円を加算

単身での移住

60万円又は30万円

2 移住支援金申請・支給の流れ

STEP1

宮崎ひなた暮らしUIJターンセンターのホームページのチェックリストの要件をご確認のうえ、同ホームページのお問い合わせフォームから送信ください。数日中に担当者からご連絡させていただきます。

※本事業については、移住「前」の事前相談を「必須」としております。事前相談なしでの申請についてはお受けすることができませんのでご注意ください。

STEP2

移住元の要件確認のための事前審査を行います。担当者から依頼のありました書類をご提出ください。

STEP3

木城町へ移住(住民票の異動)

就業要件を満たす事業者等への就業又は起業等

STEP4

木城町へ移住支援金の申請手続き

※申請可能な期間は転入(住民票異動)から1年以内です。

STEP5

木城町にて移住支援金申請書類等の確認・審査・支給

要綱・様式等

この記事に関するお問い合わせ先

地域政策課
企画政策係・まちづくり推進係
電話番号:0983-32-4727
ファックス番号:0983-32-3440

メールフォームでのお問い合わせ