令和6年度木城町物価高騰対応重点支援事業(子育て世帯支援事業)給付金(町独自事業)

更新日:2025年01月31日

ページID: 2913

物価高騰による家計への負担を踏まえ子育て世帯の生活を支援するため、給付金を支給します。

支給対象者

支給が受けられる方

  1. 基準日(令和6年12月13日)時点で木城町に住民登録がある方で18歳未満(平成18年4月2日以降生まれ)の児童を養育している方
  2. 基準日以降に木城町に転入し、18歳未満の児童を養育している方
  3. 基準日以降にこどもが生まれ、養育している方

ただし、非課税世帯等給付金(1世帯3万円給付)のこども加算(児童1人あたり2万円)の対象となっている児童を除く。

(注意)2、3に該当する方は、申請が必要です。

申請方法

 1に該当する方で、本町に口座登録がある方は申請の必要はありません。支給決定通知書に記載している給付金の振込口座に振り込みます。

口座の登録がない方には、「令和6年度木城町物価高騰対応重点支援事業(子育て世帯支援事業)給付金支給口座登録等の届出書」(下記の様式)が送付されますので、口座情報を記入し、木城町役場福祉保健課までご提出ください。

 2、3に該当する方は申請が必要です。下記の様式からダウンロードし、必要事項を記入の上、木城町役場福祉保健課まで郵送または提出をお願いします。

様式

給付金額

対象児童一人につき2万円(一律)

申請期間(申請支給者)

令和7年7月31日まで

支払い方法

  • 1に該当する方は、支給決定通知書に記載されている口座に振り込みます。
  • 2、3に該当する方は、申請書受付後、審査をして申請口座に随時振り込みます。

受給拒否のための届出

 子育て世帯支援給付金の受給を希望しない方は、受給を拒否することができます。
 受給を希望しない方は、案内文書に同封しています「令和6年度木城町物価高騰対応重点支援事業(子育て世帯支援事業)給付金受給拒否の届出書」を、指定の期日までに木城町福祉保健課まで提出して下さい。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉保健課
子育て支援係
電話番号:0983-32-4733
ファックス番号:0983-32-3440

メールフォームでのお問い合わせ