高齢者肺炎球菌予防接種について
高齢者肺炎球菌予防接種の費用助成
高齢者肺炎球菌予防接種費用の一部助成を行っています。くわしくは、以下の詳細内容をご確認ください。
詳細内容
【対象者】
(1)接種当日に65歳の方
(2)接種当日に60歳から64歳であり、心臓や腎臓、呼吸器の機能に自己の身近の日常生活が極度に制限される程度の障害がある方、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
※過去に予防接種(23価肺炎球菌ワクチン)を接種したことがある方は対象外です。
【接種期間】 令和6年4月1日~令和7年3月31日
※この期間を過ぎると町の助成は受けられません。
【接種回数】 1回
【自己負担額】 2,000円
※生活保護を受給されている方は、自己負担額は無料です。
予防接種を受けるには
かかりつけ医に直接予約をしてから受けてください。
対象の方には、誕生月の月末に受診券を送付しますので、必ず受診券を持参して受けてください。
※接種は義務ではありません。自らの意思で接種を希望している方が対象です。接種するかどうかは、かかりつけ医とご相談ください。
令和5年度まで実施していた経過措置による接種は終了しました。
65歳から100歳までの5歳刻みの方を対象としている国の経過措置は令和5年度で終了となりました。
経過措置の終了に伴い、令和6年度からは65歳の方のみが接種対象となります。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保健課
健康推進係
電話番号:0983-32-4010
ファックス番号:0983-32-2727
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2024年10月29日