国民健康保険税の賦課方式と税率が変わります

更新日:2024年07月23日

ページID: 1046

賦課方式の変更内容

木城町の国民健康保険税は、これまで「所得割」「資産割」「均等割」「平等割」の『4方式』で計算されていましたが、令和9年度より「資産割」を廃止した『3方式』へ移行します。

今まで(4方式)
4方式
所得割 資産割 均等割 平等割

令和9年度から(3方式)
3方式
所得割 均等割 平等割

 

3方式へ変更となった理由

宮崎県内の国保加入者の税負担を公平なものにするため、宮崎県国民健康保険運営方針において、将来的に県内の税率が統一されることが定められました。

その第一歩として、県内の算定方式を『3方式』に統一する取組みが進められています。

木城町では、税額の急激な増減をおさえるため、令和6年度からの3年間で段階的に資産割を減らしていき、令和9年度から完全に『3方式』へ移行することとしました。

 

改正後の税率

『3方式』への移行に向けて、下記税率を目安として税率の改正を行っていきます。

なお、令和7年度以降の税率についてはあくまでも推計となりますので、今後の状況に応じて変更になる可能性があります。

改正後の税率

 

国保税年額の推計(モデルケース)

モデルケースごとの税額の推移は、下記のとおりとなります。

国保税年額の推計

 

税率改正による影響

資産割廃止による影響は、各世帯の国保加入者数や所得状況等によって異なります。

仮に、加入者数や所得状況が変わらなかった場合は、次の世帯への影響が見込まれます。

税額の増加が見込まれる世帯の特徴

固定資産税がない、もしくは少ない世帯・・・資産割廃止の影響が少なく、税額の増加が想定されます。

税額の減少が見込まれる世帯の特徴

固定資産税が多い世帯・・・資産割廃止の影響により、税額の減少が想定されます。

 

この記事に関するお問い合わせ先

税務課
賦課係・徴収係
電話番号:0983-32-4732
ファックス番号:0983-32-3440


メールフォームでのお問い合わせ


ふるさと納税のお問い合わせはこちら

(ふるさと納税ページにあります。)