軽自動車税(種別割)
軽自動車税(種別割)とは
軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在、原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自動車、二輪の小型自動車を所有している方に、課税されます。
納期
軽自動車税(種別割)は5月末が納期限です。納税通知書は5月10日頃郵送します。
税率及び手続場所
税率及び登録、廃車等の手続場所は、車種によって異なり以下の通りです。
種別 | 税率 | 登録、廃車等の手続場所 |
---|---|---|
原動機付自転車 50cc以下 |
2,000円 | 木城町役場税務課 木城町大字高城1227-1 電話:0983(32)4732 |
原動機付自転車 90cc以下 |
2,000円 | 木城町役場税務課 木城町大字高城1227-1 電話:0983(32)4732 |
原動機付自転車 125cc以下 |
2,400円 | 木城町役場税務課 木城町大字高城1227-1 電話:0983(32)4732 |
原動機付自転車 ミニカー |
3,700円 | 木城町役場税務課 木城町大字高城1227-1 電話:0983(32)4732 |
小型特殊自動車 農耕用 |
2,400円 | 木城町役場税務課 木城町大字高城1227-1 電話:0983(32)4732 |
小型特殊自動車 その他 |
5,900円 | 木城町役場税務課 木城町大字高城1227-1 電話:0983(32)4732 |
軽自動車 二輪(125cc~249cc) |
3,600円 | 宮崎県軽自動車協会 宮崎市大字本郷北方2729-31 電話:0985(51)3070 |
軽自動車 三輪 |
|
宮崎県軽自動車協会 宮崎市大字本郷北方2729-31 電話:0985(51)3070 |
軽自動車 四輪貨物 営業用 |
|
宮崎県軽自動車協会 宮崎市大字本郷北方2729-31 電話:0985(51)3070 |
軽自動車 四輪貨物 自家用 |
|
宮崎県軽自動車協会 宮崎市大字本郷北方2729-31 電話:0985(51)3070 |
軽自動車 四輪乗用 営業用 |
|
宮崎県軽自動車協会 宮崎市大字本郷北方2729-31 電話:0985(51)3070 |
軽自動車 四輪乗用 自家用 |
|
宮崎県軽自動車協会 宮崎市大字本郷北方2729-31 電話:0985(51)3070 |
二輪の小型自動車(250ccを超えるバイク) | 6,000円 | 九州運輸局 宮崎運輸支局 宮崎市大字本郷北方2735-3 電話:0985(51)3824 |
- (注釈1)平成27年4月1日以降に新車新規登録した車両の税額
- (注釈2)新車新規登録から13年経過した車両の税額
※木城町役場税務課で登録・廃車、名義変更のできる車種につきましては、郵送での手続きも可能です。書類を送付しますので、0983-32-4732までお問合せください。
軽自動車税(種別割)の減免について
身体や精神に障害をお持ちの方が所有する軽自動車については、軽自動車税(種別割)の減免の制度があります。納期限日が減免申請の期限となっていますので、詳しくは税務課までお問い合わせください。
(必要書類等) 納税通知書、身体(精神)障害手帳、車検証、運転免許証、印鑑
軽自動車等を持っていないのに軽自動車税(種別割)の納付書が届いた場合
軽自動車などを譲渡、処分しても、4月1日までに名義変更、廃車届を行わないと軽自動車税(種別割)がかかります。また盗難にあったり、解体に出した場合でナンバーがない場合には税務課にご相談ください。
破損しており動かない。修理しないといけない状態の軽自動車等を所有している場合
破損していて使えない。修理に出している場合でも、税金は課税されます。廃車や名義変更の手続きがされていなければ、4月1日時点で所有している方に課税させていただきます。
農耕用トラクターを所持している場合
農業用トラクター等の農耕用小型特殊自動車をお持ちの方は、地方税法457条により、道路を走行しなくても、所在市町村に申告し、ナンバー標識の交付を受ける必要があります。まだ、申告がお済でない方は、印鑑を持参の上、役場税務課で申告をしてください。
なお、農耕用小型特殊自動車の申告を故意に怠った場合、地方税法449条・木城町税条例第88条の規定により、3万以下の過料が課される恐れもありますのでご注意ください。詳しくは役場税務課までお問い合わせください。
更新日:2024年05月28日