防災訓練・出前講座
災害発生時に、迅速かつ適切に行動するためには、日頃から、災害を想定した防災訓練に取り組むことが大切です。町や自治公民館等が実施する防災訓練や研修、出前講座等に参加して、自分や家族の命・財産を守る術を身に付けるとともに、近隣住民同士のつながりを広げ、地域の防災力向上に努めましょう。
各種防災訓練
避難訓練
避難所や緊急避難場所、避難経路、避難経路上の危険箇所等を事前に確認することで避難態勢を強化し、災害による被害を軽減させることができます。
避難経路(令和5年11月5日[日]町主催による地震を想定した住民避難訓練の様子)
避難所入口(令和5年11月5日[日]町主催による地震を想定した住民避難訓練の様子)
避難所受付(令和5年11月5日[日]町主催による地震を想定した住民避難訓練の様子)
避難所運営訓練
炊き出し訓練
初期消火訓練
応急救護訓練
情報伝達訓練
出前講座
自治公民館や地域のグループ等を単位として、火災や地震についての防災講話、ビデオ等による研修など地域に出向いての出前講座を実施しています。ご希望がありましたらお気軽に総務財政課危機管理係(電話32-4725)までお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
総務財政課
総務係・危機管理係
電話番号:0983-32-4725
ファックス番号:0983-32-3440
財務係
電話番号:0983-32-4726
ファックス番号:0983-32-3440
更新日:2024年02月16日