【地域おこし協力隊】移住定住コンシェルジュを募集します
募集要項
雇用関係の有無
あり
業務概要
〇メイン業務
木城町役場地域政策課に所属し、「移住定住コンシェルジュ」として、次の業務に従事いただきます。
(1)移住希望者からの相談
(2)移住に関する情報の効果的な発信・PR
(3)移住体験機会の企画提供
(4)空き家の掘り起こし及び利活用の推進(空き家バンクの運営含む)
(5)町内の移住受入態勢の整備
(6)移住後のサポート(移住者団体のサポート含む)
(7)定住促進奨励金・空き家流通事業促進補助金の申請受付、交付に関する業務
(8)その他移住定住の促進に関する業務
※空き家の利活用に関しては、移住先としての整備だけではなく、地域活性化の拠点(地域サロンや店舗としての利用など)としての整備も含む
〇サブ業務
地域政策課企画政策係が所管する業務全般の補助
(例)地方創生全般・公共交通
募集対象
- 地域に馴染み、地域住民として地域活性化に情熱を持って取り組める方
- 3大都市圏をはじめとする都市区域等(過疎・山村・離島・半島等に該当しない地域)に在住し、委嘱後に木城町に住民票を移し、居住できる方
- 普通自動車免許を有し、日常的な運転に支障のない方
- パソコンの操作(ワード、エクセル、SNSに関する知識・技能等)に支障がない方
- 地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当せず、心身ともに健康で誠実に業務を行うことが出来る方(性別不問)
- 活動終了後に、木城町で起業・就職し、定住する意欲のある方
- 求める人物像としては以下の通り
- 柔軟な思考を持つ人
- コミュニケーション能力に長けた人
募集人数
1名
勤務地
木城町役場地域政策課
勤務時間
8時30分から16時30分まで(7時間勤務)
(注意)夜間、土日祝日勤務があった場合は、勤務時間内で調整します。
雇用形態・期間
期間:令和7年11月1日(土曜日)~ ※令和7年11月4日(火曜日)から勤務
木城町の会計年度任用職員(パートタイム)として任用します。
※雇用期間は1年単位とし、町長が必要と認める時は、最長3年まで延長することができる。
※隊員としてふさわしくないと判断した場合は、雇用期間中であってもその職を解く場合があります。
給与・賃金等
令和7.11.1採用の場合
<1年目>
月額給与:211,806円
賞与:12月 146,146円
<2年目>(注意)人事評価により通常の定期昇給が行われた場合
月額給与:217,225円
賞与:6月 499,617円、12月 499,617円
<3年目>(注意)人事評価により通常の定期昇給が行われた場合
月額給与:222,374円
賞与:6月 511,460円、12月 511,460円
(注意)月額給与、賞与については、基準日時点での条例や勤務日数により決定します。
待遇・福利厚生
- 業務活動に使用するパソコンや車(共用)等は町で準備します。
- 社会保険等に加入いただきます。
- 生活用備品等は自己負担です。
- 住居は町が用意する部屋を無償貸付します。(ご自分で住居を確保されても結構ですが、住居手当はありません。)
- 日常生活のための交通手段として自家用車は不可欠です。自家用車の準備が出来る方が望ましいです。業者の紹介は可能。
- 年次有給休暇及び特別休暇(夏季休暇等)は、町の規定により付与します。
申込受付期間
令和7年8月28日 ~令和7年9月30日
審査方法
(1)応募方法
次の書類を郵送又はメールにて提出してください。
提出先 〒884-0101 宮崎県児湯郡木城町大字高城1227-1
木城町役場地域政策課 企画政策係
提出先メールアドレス [email protected]
1.履歴書(市販のもので可/写真添付は必須)
2.地域おこし協力隊応募者カード(Wordファイル:18.4KB)
3.レポート(業務概要の(1)~(8)を踏まえA4・書式自由800字~1200字程度 もしくは同程度のプレゼンテーション資料
・題名「地域おこし協力隊として木城町で取り組みたいこと」)
4.運転免許書の写し
(注意)提出いただいた書類は返却しません。
提出期限:令和7年9月30日(火曜日)(必着)
(2)選考方法(予定)
- 第1次選考【書類選考】(10月上旬):結果は応募者全員にお知らせします。
- 第2次選考【審査面接】(10月上~中旬):第1次選考合格者は、面接による第2次選考を実施します。
面接会場は木城町役場です。(交通費は個人負担になります。)
(注意)ただし、必要に応じて申し出によるオンライン面接を認める
(3)隊員決定通知後
第2次選考終了後に内定通知書を送付いたします。
住民票の異動は必ず委嘱日以降に行って下さい(2週間以内)。
それ以前に住民票を異動させると採用取り消しとなる場合がありますのでご注意ください。
備考
元隊員から引継ぎを受けることができますので、安心して業務に従事することができます。
更新日:2025年09月01日