| 新型コロナウイルスワクチン接種について
更新日: 2023年1月24日
|
木城町新型コロナウイルスワクチン接種 更新日:令和5年1月24日
本町では、新型コロナワクチン接種を実施しています。 注1:本サイトに記載している年齢については、令和4年4月1日時点の年齢です。 Ⅰ オミクロン株対応ワクチンの接種について Ⅱ 6か月~4歳、5歳~11歳の新型コロナワクチン接種について Ⅲ 新型コロナワクチン接種(1回目及び2回目接種)について Ⅲ 受ける前の確認事項について Ⅳ 接種後の副反応相談等について Ⅴ 住所地外接種について Ⅵ 接種券の再発行について Ⅶ 国・県・関係機関の情報について
オミクロン株対応ワクチン(オミクロン株と従来株に対応した2価ワクチン)が令和4年9月20日から接種可能となりました。当町でも、令和4年10月26日の集団接種からオミクロン株対応ワクチンの接種を開始します。⚫対象者 従来のワクチンを2回以上接種した12歳以上のすべての方 ⚫接種間隔 3か月(直近の接種(2~4回目)を終えてから3か月) ※今後変更になる場合があります。⚫回数 1回⚫使用するワクチン ○オミクロン株(BA.1)と従来株に対応した2価ワクチン ○オミクロン株(BA.4/5)と従来株に対応した2価ワクチン ⚫接種方法 個別接種:木城クリニック 集団接種:総合交流センター リバリス⚫接種券発送時期と接種時期 対象となる方に、随時案内を送付しています。(令和4年12月9日現在) 町の実施するワクチン接種以外で接種のを希望される方(職場・県外 など)は、早めに接種券を発行できますので、お問い合わせ(木城町ワクチン接種推進室 TEL:0983-32-3471)下さい。 ⚫予約方法 集団接種:予約は不要です。 案内に記載されている日時にお越し下さい。 個別接種:予約が必要です。 木城町コロナワクチン接種推進室へお問い合わせ下さい。 電話:0983-32-3471 (医療機関は木城クリニックとなります) 医療従事者は、お勤めの医療機関で接種を受けられる場合がありますので、勤務先に ご確認ください。 その他の方は、接種券が届き次第予約可能です。 接種可能日は「予防接種済証」(案内に同封)に記載しております。 必ずご確認ください。 TOPへ ●日程
【集団接種】
今年度の集団接種は終了しました。【個別接種】 1.接種場所 木城クリニック
2.実施日程 水曜日の午後 【接種場所】 | 【日程】 | 【時間】 |
木城クリニック | 令和5年 1月25日(水) | 14:00~15:30 |
| 2月 8日(水) | 14:00~15:30 |
| 2月22日(水) | 14:00~15:30 |
| 3月 1日(水) | 15:00~15:30 |
| 3月15日(水) | 15:00~15:30 |
| 3月29日(水) | 15:00~15:30 |
| |
*以降の日程は決まり次第お知らせします。 3.接種費用 無料
4.予約方法 木城町コロナワクチン推進室
電話予約のみ(月~金曜 9:00~12:00、13:00~17:00) 専用ダイヤル 0983-32-3471 または、0983-32-3472
⚫保護者の同意・同伴
・18歳以下の方は、原則、保護者同伴とさせていただきます。 TOPへ Ⅱ 6か月~4歳、5歳~11歳の新型コロナワクチン接種について |
⚫対象者 (1)6か月から4歳までの方 (2)5歳以上11歳以下の方(5歳の誕生日前日から12歳の誕生日の前々日までの方)⚫接種方法 【個別接種】 1.接種場所 ①たかやま小児科(高鍋町) ②おりた・こどもクリニック(高鍋町) 2.実施日時 <5歳以上11歳以下の方>
【接種場所】 | 【日程】 | 【時間】 |
①たかやま小児科 | 1月28日(土) | 13:30~13:40 |
| 2月 7日(火) | 13:30~13:40 |
| 2月18日(土) | 13:30~13:40 |
| 2月28日(火) | 13:30~13:40 |
| 3月11日(土) | 13:30~13:40 |
| 3月22日(水) | 13:30~13:40 |
| | |
②おりた・こどもクリニック | 3月 3日(金) | 14:45~15:00 |
| 3月28日(火) | 14:45~15:00 |
| | |
| | |
⚫使用するワクチン ファイザー社の5歳から11歳用のワクチンを使用します。
⚫接種回数と間隔 合計3回接種です。 1回目接種後、通常3週間をあけて2回目を受けます。 2回目接種後、5か月以上をあけて3回目を受けます。 *通常の間隔を超えた場合は、なるべく速やかに接種してください。
<6か月から4歳までの方>
【接種場所】 | 【日程】 | 【時間】 |
①たかやま小児科 | 2月10日(金) | 13:30~13:40 |
| 2月14日(火) | 13:30~13:40 |
| 3月 3日(金) | 13:30~13:40 |
| 3月 8日(水) | 13:30~13:40 |
| 3月24日(金) | 13:30~13:40 |
| | |
②おりた・こどもクリニック | 2月14日(火) | 14:45~15:00 |
| 2月17日(金) | 14:45~15:00 |
| 2月21日(火) | 14:45~15:00 |
| 3月 7日(火) | 14:45~15:00 |
| 3月14日(火) | 14:45~15:00 |
| 3月31日(金) | 14:45~15:00 |
| | |
⚫使用するワクチン ファイザー社の6か月から4歳用のワクチンを使用します。⚫接種回数と間隔 合計3回接種です。 1回目接種後、通常3週間をあけて2回目を受けます。 2回目接種後、8週間をあけて3回目を受けます。 *通常の間隔を超えた場合は、なるべく速やかに接種してください。 3.接種費用 無料 4.予約方法 木城町コロナワクチン推進室 電話予約のみ(月~金曜 9:00~12:00、13:00~17:00) 専用ダイヤル 0983-32-3471 または、0983-32-3472⚫接種当日持参するもの ・接種券 ・予診票 (※保護者の署名が必要です) ・母子手帳⚫注意事項 ・接種には保護者の同意と立ち合いが必要です。 ・基礎疾患等を有するお子さまのワクチン接種については、かかりつけ医によくご 相談ください。 ・周りの人に接種を強要したり、接種していない人に対して差別的な対応をするこ とはあってはなりません。 TOPへ Ⅲ 新型コロナワクチン接種(1回目及び2回目)について |
初回接種(1回目及び2回目)の木城町内での接種は終了となりました。 今後、初回接種を希望される方は、コロナワクチン接種推進室(電話:0983-32-3471)まで、ご連絡ください。
1 接種を受ける前に確認いただきたいこと ・新型コロナワクチン接種は努力義務です。 ・ワクチンの接種には本人の同意が必要です。 ・接種の効果と副反応のリスクの両方をご理解いただいたうえで、接種を受けるかどうかお考えください。 ・基礎疾患のある方や病気で治療中の方、体調に不安がある方は、接種についてかかりつけ医にご相談ください。
2 接種当日の注意事項 ・同封のワクチン説明書を熟読いただき、予診票は事前にご記入をお願いします。 ・当日は、同封しいている接種券と予診票をご持参ください。 ・ご自宅で体温を測定し、あきらかな発熱がある場合や、体調が悪い場合などは、木城町新型コロナワクチン専用ダイヤル(0983-32-3471又は0983-32-3472)にご連絡いただき、接種を控えてください。 ・当日はマスクを着用し、肩の出しやすい服装でお越しください。 TOPへ
1 宮崎県新型コロナワクチン副反応等コールセンターについて ワクチンの安全性・有効性や接種後の副反応など、医学的知見が必要となる専門的な質問や相談などのコールセンターを宮崎県で設けています。 電話:0985-26-4609 ※お問い合わせの前に、宮崎県ホームページ 新型コロナワクチンに関する情報(外部サイトへリンク)をご確認ください。 当該ページに「副反応等に関する相談窓口」のアイコンをクリックすると該当する場所に移動します。
2 厚生労働省の電話相談窓口について ①ワクチン相談コールセンター(厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター) 電話番号0120-761-770(フリーダイヤル) 受付時間午前9時から午後9時まで(土日・祝日も実施) ②新型コロナウイルス感染症に関する厚生労働省の電話相談窓口 電話番号:0120-565-653(フリーダイヤル) 受付時間:以下のとおり(土日・祝日も実施) ・日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:午前9時~午後9時 ・タイ語:午前9時~午後6時 ・ベトナム語:午前10時~午後7時
3 厚生労働省「予防接種健康被害救済制度」について 一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障がいが残ったりすること)が、極めて稀ではあるものの避けることができないことから救済制度が設けられています。救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障がいが残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。 ・厚生労働省「予防接種健康被害救済制度」について(外部サイトへリンク) TOPへ
1 住所地外接種について 新型コロナワクチンは、原則、住民票所在地の市町村で接種を受けることになっていますが、住民票所在地の市町村と実際に居住する市町村が異なり、実際に居住する市町村で接種を希望する場合は、あらかじめ手続きが必要です。詳しくは、厚生労働省 コロナワクチンナビ(外部サイトへリンク)の住所地外接種届出をクリックし、住所地外接種届ページの内容をご確認の上、当該ページよりお手続きください。
●木城町外に住民票のある方が木城町で接種を希望する場合は、上述の住所地外接種届ページの手続き完了後に「住所地外接種届出済証」が表示されますので、印刷するか、スクリーンショットを取得して、次の専用ダイヤルに電話をかけ、接種予約をしてください。
○電話予約(月~金曜 9:00~12:00、13:00~17:00) ・専用ダイヤル 0983-32-3471 または 0983-32-3472
なお、接種時には、①住民票所在地から送付された接種券、②上述の住所地外接種届出済証、③本人確認書類(免許証、保険証、マイナンバーカード等)を忘れずにご持参ください。
●木城町に住民票のある方が木城町外で接種を希望する場合は、上述のコロナワクチンナビや接種を希望する市区町村役場のホームページ等で手続き方法等をご確認ください。 TOPへ
接種券を紛失した場合には、木城町新型コロナワクチン専用ダイヤル(0983-32-3471又は0983-32-3472)までご連絡ください。 TOPへ
・新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(外部サイトへリンク)(厚生労働省ホームページ)・新型コロナワクチンについて(外部サイトへリンク)(厚生労働省ホームページ)・新型コロナワクチンについてのQ&A(外部サイトへリンク)(厚生労働省ホームページ)・新型コロナワクチンについて(外部サイトへリンク)(首相官邸ホームページ)・新型コロナワクチンについて皆さまに知ってほしいこと (6,283kbyte) (首相官邸ホームページ内文書)・新型コロナワクチンに関する情報(外部サイトへリンク)(宮崎県ホームページ) TOPへ
|
|
|
| |