区 分 |
収集地域、収集日 |
種 類 |
ご み の 出 し 方 |
燃やせるごみ 指定ごみ袋 (青) | ●大字高城、椎木、 川原、石河内 ・毎週 月・木曜
●大字中之又 ・毎月第1・3水曜 | 生ごみ 木くず 剪定くず 紙くず 紙おむつ 草花類 プラスチック類 その他燃やせるごみ | ・指定ごみ袋(青)に入れて出してください。 ・生ごみは、十分に水切りして出してください。 ・剪定くず(木の枝)は、幹径12cm以下で、長さ80cm以下で出してください。 ・紙おむつは、汚物を取り除いて出してください。 ・草花類は、土を取り除き、乾燥させて出してください。 |
燃やせないごみ 指定ごみ袋 (赤) | ●大字高城、椎木、 川原、石河内 ・毎週 月曜
●大字中之又 ・毎月第1・3水曜 | 陶器類 ガラス類 アルミカップ アルミホイル その他燃やせないごみ | ・指定ごみ袋(赤)に入れて出してください。 ・割れたガラス等を出すときは、新聞紙等で包んで「キケン」と書いて出してください。 |
資源ごみ 指定ごみ袋 (黄) | ●大字高城、椎木、 川原、石河内 ・毎週 木曜
●大字中之又 ・毎月第1・3水曜 | (1)金属類 ・鍋類 ・缶詰の空缶 ・缶、ビン等の金属キャップ ・小型家電製品 ・スプレー缶 ・カセットボンベ缶 ・その他の金属類 (2)缶・ビン類 ・飲料用のアルミ缶、スチール缶 ・ジュースやビール等のビン ・食料品のビン等 (3)ペットボトル ・飲料水 ・しょうゆ ・酒類(焼酎、清酒、洋酒、本みりんなど) | ・指定ごみ袋(黄色)に入れて出してください。 (1)金属類 ・家電製品は、乾電池を外して出してください。 ・家電製品のコードは50cm程度に切って出してください。 ・スプレー缶、カセットボンベ缶などは使い切った後、必ず穴を開けて出してください。 ・さびた金属類は「燃やせないごみ」として出してください。 (2)缶・ビン類 ・缶、ビン等は中をゆすいで出してください。 ・缶はつぶさず、ビンは割らずに出してください。 ・缶、ビン等の金属キャップは「金属類の資源ごみ」として出してください。 ・化粧品(乳白色)のビンは「燃やせないごみ」として出してください。 ・梅酒用や漬物用として購入したビンは「燃やせないごみ」として出してください。 ・汚れた缶、ビン等は「燃やせないごみ」として出してください。 (3)ペットボトル ・ペットボトルリサイクルの表示を参考に出してください。 ・キャップやラベルを外して、中を洗って出してください。 ・キャップやラベルは緑色の指定ごみ袋「プラスチック製容器包装類専用」で出してください。 ・切断や着色したペットボトルは「燃やせるごみ」で出してください。 |
資源ごみ 指定ごみ袋 (緑) | ●大字高城、椎木、 川原、石河内 ・毎週 木曜
●大字中之又 ・毎月第1・3水曜 | プラスチック製容器包装類 プラスチック製カップ、パック プラスチック製ボトル レジ袋 ポリ袋 ラップ類 食品トレイ ネット類 発砲スチロール | ・指定ごみ袋(緑色)に入れて出してください。 ・プラスチック製容器包装類の表示を参考に出してください。 ・汚れている物は洗って出してください。 ・汚れが落ちない物は「燃やせるごみ」で出してください。 ・発砲スチロールはくだいて出してください。 |
古紙・衣類 ・衣類は指定ごみ袋(黄) | ●大字高城、椎木、 川原、石河内 ・毎週 金曜
●大字中之又 ・毎月第1・3水曜 | (1)新聞紙、チラシ (2)ダンボール (3)紙パック(500cc以上) (4)雑誌、その他の紙 (5)衣類 ・古着 ・着物 ・セーター ・タオル ・シーツ ・ハンカチなど | ・収集日当日が雨天の場合は出さないでください。 (1)新聞紙、チラシ ・チラシとは、新聞紙に折り込まれている広告チラシのことです。 ・ヒモで結んで出してください。 (2)ダンボール ・ヒモで結んで出してください。 (3)紙パック(500cc以上) ・中を洗い、広げて乾燥させヒモで結んで出してください。 (4)雑誌、その他の紙 ・雑誌や本の付録CD等は取り除いて出してください。 (5)衣類 ・指定ごみ袋(黄色)に入れて出してください。 ・きれいなものをたたんで、出してください。 ・中に綿や羽毛が入っている物は「燃やせるごみ」で出してください。 ・布団、毛布、座布団、クッション、ぬいぐるみなどは「燃やせるごみ」で出してください。 |
粗大ごみ | ●搬入日 ・4、6、8、10、2月の第3日曜日 ・12月は2回実施
●搬入時間 午前8時30分~午後4時
●搬入場所 百合野粗大ごみ一時保管所
※有害ごみや破砕困難物も回収します。 | いす 机 たんす 自転車 キャビネット 布団 ベット 家電製品 その他指定ごみ袋に入らないごみ | ・ごみが飛散しないように運搬してください。 ・搬入時間を厳守ください。 ・畳は長辺を3分割して出してください。 ・布団などは1枚ずつ折りたたみ、ヒモで縛って出してください。
※次の物は持ち込みできません。 モーター、バッテリー、建築廃材、農薬ビン、農薬缶、農業用廃ビニール、農機具、医療廃棄物、産業廃棄物、タイヤ、ガスボンベ、消火器、自動車の部品、バイク、太陽熱温水器、灯油ボイラー、電気温水器。エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機の家電リサイクル品、家庭用パソコン |
有害ごみ | ●搬入日 毎日
●搬入時間 午前8時30分~午後5時
●搬入場所 役場回収ボックス | 乾電池 小型バッテリー 蛍光灯 電球 | ・搬入時間を厳守ください。 ・ボタン電池は、電器店に持ち込みしてください。 ・割れた蛍光灯や電球は「燃やせないごみ」で出してください。 |
破砕困難物 | ●搬入日 毎日
●搬入時間 午前8時30分~午後5時
●搬入場所 役場町民課 | ハンマー 鉄アレイ チェーン ジャッキ 鉄板(厚さ3mm以上の物) ボウリングの玉など | ・搬入時間を厳守ください。 |