本文へジャンプ
現在位置:
HOME
>
の中の
町の概要
>
の中の
文化財
>
の中の
オニバス観察日記
>
から
8月28日
オニバス観察日記
オニバス観察日記
6月27日
7月4日
7月11日
7月18日
7月26日
8月15日
8月28日
9月14日
9月26日
10月10日
10月24日
11月1日
8月28日
更新日: 2018年8月30日
ここから本文
H30年8月28日(火)晴れ
「見頃を迎えました」
①
②
(水田で撮影)
水田では開放花と閉鎖花が見られます(①)。
開放花が水面から10㎝出ています。閉鎖花は水底にあります。葉の大きさは最大90㎝です。葉が重なってきたので、枯れた葉を間引きました。
スクミリンゴガイ(俗称:ジャンボタニシ)とその卵が周囲に見られたので除去しました。
③
④
(池で撮影)
池の葉の大きさは最大のもので1m90cmです。開放花は、池のオニバスがある全てのエリアで見ることが出来ました。合計50本の開放花が満開です。花は朝開き、昼からしぼんでいきます。閉鎖花は割れ、種を出すものもありました。
ヒシの葉の除去も行いました(④)。ヒシの葉をよく見ると穴が開いていることが分かります。これはネクイハムシが葉を食べるので、写真のような穴の開いた状態となります。ヒシの葉がオニバス付近にあると、虫がオニバスの葉まで食べてしまうため、ヒシの除去を行わなければなりません。
各写真の撮影された場所は以下のマップの通りです。
※見学の際のお願い
水田は個人所有地ですので、花を取ったり、ごみを散らかしたりせず、マナーを守って観察しましょう。
次回の更新は9月12日(水)の予定です。
教育課
TEL: 0983-32-2369
FAX: 0983-32-2380
E-mail:
[email protected]
宮崎県 木城町役場
〒884-0101 宮崎県児湯郡木城町大字高城1227番地1
(各課の連絡先はこちらをクリックしてください)