主な証明書の手数料は以下のとおりです。詳しくは町民課にお問合せください。
※謄本は世帯(戸籍)全員分、抄本は世帯(戸籍)の一部です
証明の種類 |
手数料 (1通当たり) |
請求に必要なもの |
戸籍(謄本、抄本) | 450円 | 身分を証明する書類(運転免許証・マイナンバーカード等)・印鑑・委任状(本人・その配偶者、直系親族以外の方が請求する場合)
|
除籍(謄本、抄本) | 750円 |
戸籍の附票 (謄本、抄本) | 300円 |
身元証明(身分証明) | 300円 | 身分を証明する書類(運転免許証・マイナンバーカード等)・印鑑・委任状(本人以外の方が申請する場合) |
住民票 (謄本、抄本) | 300円 | 身分を証明する書類(運転免許証・マイナンバーカード等)・印鑑・委任状(本人、同世帯以外の方が請求する場合) |
公的年金の現況届 | 無料 | 印鑑・現況届(ハガキ) |
印鑑証明 | 300円 | 身分を証明する書類(運転免許証・マイナンバーカード等)・印鑑・印鑑登録証 ※印鑑を新たに登録される方は下記をご覧ください。 |
納税証明 (軽自動車車検用) | 無料 | 印鑑・車検証(標識番号が分かるもの) ・詳しくは税務課にお問合せください。 |
納税証明(一般用) | 300円 | 印鑑・委任状(本人以外の方が申請する場合) ・詳しくは税務課にお問合せください |
所得証明 | 300円 |
課税証明 | 300円 |
資産証明 | 300円 |
固定資産名寄帳写し | 300円 |
⇒ 委任状のダウンロードはこちらから
印鑑の登録
町内に在住し、住民登録をしている15歳以上の方なら登録できます。登録は本人が申請してください。なお、本人が病気その他の都合により申請することができない場合は、町民課にお問合せください。
持参するもの
- 登録する印鑑
- 身分を証明する書類(運転免許証・マイナンバーカード等)
登録手数料:300円
郵送による請求
住民票は住所地の市区町村に、また、戸籍関係は本籍地の市区町村に、郵便で請求することができます。
必要なもの
- 手数料分の定額小為替(郵便局で購入してください)
- 返信用封筒(氏名・住所を記入し、切手を貼ってください)
- 身分を証明する書類の写し(運転免許証・マイナンバーカード等)
- 必要事項(別表)を記入した書類
⇒ 様式のダウンロードはこちらから
郵便請求に伴う必要事項
|
請求者氏名等 |
請求の内容 |
請求の理由 |
必要通数 |
各手数料 |
住民票 |
請求者の住所・氏名及び連絡先電話番号を書いて、必ず押印してください。 | ・住所及び世帯主名 ・世帯全部か一部かの区別 (一部の場合は必要な方の氏名) | 具体的な理由を書いてください。 | 必要な通数を書いてください。 | 1通 300円 |
戸籍 |
・本籍地及び戸籍の筆頭者氏名 ・謄本か抄本かの区別 (抄本の場合は必要な方の氏名) | 戸籍謄・抄本 1通 450円
除籍・改正原戸籍 1通 750円
戸籍の附票・身分証明書 1通 300円 |